植物性
タデ科のツルドクダミの塊根を乾燥したもの。ツルドクダミは茎がツルとなって数メートルにも延びる多年草。秋に直径約2mmの白い小さな花をつける。また、地中にサツマイモのような硬い塊根をつけ、これを生薬として用いる。味は苦くて甘い。細かく刻んで天日乾燥したものを煎じて服用する。
何首烏の原産は中国で、1720年(享保5年)に長崎に渡来。八代将軍 徳川吉宗が国内での栽培を命じましたが、日本の風土が非常に適していたため、今では日本の丘陵地や平地の道ばた、都会の石垣など、いたるところに野生化しています。中国では、何首烏を食した「何」という老人が、カラス(烏)のような黒々とした頭髪(首)が生えてきたこと、その後非常に長寿であったなどの言い伝えが残っています。一時期、毛生え薬としてのブームもありましたが、これは何氏の逸話が宣伝文句に利用されたことによるものです。